2013年11月10日
寝違え
おはようございます!
今日は朝から暖かいですね~
セミたちもまだ頑張って鳴いています。
朝晩と日中の温度差があるせいか、先日は寝違えのお客さん
が2人来られました。
寝違えについて
寝違えの原因はいくつかあります。一般的には、寝ているときの態勢に無理
があって首や肩、背中に負担がかかった時に起こるというものです。
特に筋肉が冷えている状態ではなりやすいと思われます。
これが突発的に起こる寝違えの一番の原因でしょう。
次に慢性的な肩こりやリウマチも寝違えの原因になり得ます。
肩こりやリウマチをかばうような姿勢を取りがちになり、
それが寝違えてしまう要因となるのです。
そして最後は枕の高さです。枕の高さが自分のサイズに合っていないものを
使用していると、同じように無理な態勢が続いてしまって、寝違えてしまう
というものです。枕は自分の肩や首に負担がかからない高さを選ぶようにして下さい。
また、脇の下の神経の圧迫も原因の一つとか
いろんな説があります。
寝違えた場合は炎症が考えられるので直後は冷やすほうがいいです。
時間が経過したら入浴や蒸しタオル等で温めると改善が早いと思います。
寝る前にストレッチやリラックスすると予防になります。
先日は娘と二人でウォーキング
白いふわふわ畑を見つけたので
歩きを停めて、1時間ほど写真を撮ったりして遊んでみました!




楽しいふわふわ畑でした!
でも、ハブには注意だね!
晴れの日曜日
楽しくお過ごしください!
今日も1日、はりきっていきましょう!

今日は朝から暖かいですね~
セミたちもまだ頑張って鳴いています。
朝晩と日中の温度差があるせいか、先日は寝違えのお客さん
が2人来られました。
寝違えについて
寝違えの原因はいくつかあります。一般的には、寝ているときの態勢に無理
があって首や肩、背中に負担がかかった時に起こるというものです。
特に筋肉が冷えている状態ではなりやすいと思われます。
これが突発的に起こる寝違えの一番の原因でしょう。
次に慢性的な肩こりやリウマチも寝違えの原因になり得ます。
肩こりやリウマチをかばうような姿勢を取りがちになり、
それが寝違えてしまう要因となるのです。
そして最後は枕の高さです。枕の高さが自分のサイズに合っていないものを
使用していると、同じように無理な態勢が続いてしまって、寝違えてしまう
というものです。枕は自分の肩や首に負担がかからない高さを選ぶようにして下さい。
また、脇の下の神経の圧迫も原因の一つとか
いろんな説があります。
寝違えた場合は炎症が考えられるので直後は冷やすほうがいいです。
時間が経過したら入浴や蒸しタオル等で温めると改善が早いと思います。
寝る前にストレッチやリラックスすると予防になります。
先日は娘と二人でウォーキング
白いふわふわ畑を見つけたので
歩きを停めて、1時間ほど写真を撮ったりして遊んでみました!
楽しいふわふわ畑でした!
でも、ハブには注意だね!
晴れの日曜日
楽しくお過ごしください!
今日も1日、はりきっていきましょう!
Posted by 歌って踊れる整体師 at 08:53│Comments(0)
│整体院からだラボのこと